生理検査
生理検査は、直接患者さんに接して行う検査です。検査によっては、時間がかかるため予約制になっているものもあります。(超音波検査、脳波検査など)予約時間までに来院されるようお願いいたします。
心電図検査
心臓の動きやリズムを調べる検査です。心電図検査には、ベッドに安静して検査する「12誘導心電図検査」、階段やベルトコンベアの上を歩いて心臓に負担をかける「負荷心電図検査(マスター負荷心電図、トレッドミル運動負荷心電図)」、24時間小型の心電計を装着していただく「ホルター心電図検査」があります。不整脈や狭心症などが分かる検査です。
心電図
脈の乱れ(不整脈)、胸の痛み、動悸、めまいなどの診断のための検査です。手術の前にも行われる検査です。
マスター負荷心電図
検査室にある二段の階段を上り下りして心臓に負荷をかけることにより心電図に変化が出現するか否かを検査します。
24時間ホルター心電図
携帯用の小型軽量の心電計を24時間装着していただいて記録を解析します。不整脈や虚血性心疾患の診断に役立ちます。
トレッドミル運動負荷心電図
医師と検査技師がそばについて心電図や血圧、脈拍の変化をリアルタイムで監視する中でトレッドミル(ベルトコンベアのようなもの)の上を歩いていただくことにより心臓に負荷をかけて心電図等の変化の有無を検査します。トレッドミルの速さや角度の変化により負荷量の軽重を調節できます。
呼吸機能検査
肺の大きさや働きを調べるための検査です。大きく息を吸ったり吐いたり、勢いよく吐き出したりしていただきます。肺の状態を見るときや、呼吸器の病気が疑われる時などに行う検査です。
脳波検査
脳の活動状態を調べる検査です。頭にたくさんの電極を付けベッドに横になった状態で検査します。電極から患者さんに電流が流れることはありませんし、痛みもありません。検査に1時間ほどかかります。脳血管障害や脳炎、てんかんなどの診断や治療に役立ちます。
超音波検査
人間の耳には聞こえないくらい周波数の高い音(超音波)を使って人体の内部を検査します。部屋を暗くした状態で実施します。
心臓超音波検査
心臓の動きや大きさ、弁膜症などを調べる検査です。
腹部超音波検査
肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓などに異常がないか調べる検査です。
頸部脈超音波検査
頭へ血液を送る顎動脈に動脈硬化などがないか調べる検査です。
下肢静脈超音波検査
足の静脈に血の固まり(血栓)がないか調べる検査です。
聴力検査
健康診断に必要な簡易聴力検査や、より詳しい聴力検査を行います。また新生児の聴力検査も行っています。
血圧脈波(PWV/ABI)
仰向けに寝て、手と足の血圧を同時に測定します。血管につまりがないか(狭窄)や動脈硬化を調べる検査です。
24時間血圧測定
24時間の血圧を記録し解析します。
一日の血圧の変化を調べることで「高血圧症」の診断を正しく付けることができます。
簡易睡眠ポリグラフィー
睡眠中の呼吸状態、酸素飽和度を記録します。睡眠中に呼吸が止まることにより日常生活に支障をきたす睡眠時無呼吸症候群(SAS)を簡易的に調べる検査です。
皮膚灌流圧検査(SPP)
皮膚直下にある毛細血管に血流がどの程度あるか調べる検査です。主に足の血のめぐりの度合いを評価します。潰瘍、壊死がある方などに有益な検査です。