岩手県立宮古病院

岩手県立宮古病院-薬剤科

薬剤科のご紹介 

基本理念

医薬品の適正使用と安全管理を念頭に置き、患者様の立場に立ち、チーム医療における薬剤師の役割と責務を果たすことにより、地域医療の向上や常に良質な医療の提供を行う薬剤科を目指します。

 

基本方針

1.患者様の人権を尊重し、患者様に適した患者様中心の薬物療法を支援・提供することに努めます。

2.病院の健全経営を堅持するため、効率的で良質な薬剤業務の提供を行います。

3.専門職としてチーム医療に貢献し、質の高い薬物療法に寄与します。

4.薬剤師職能を高めるために、常に自己研鑽に努め、業務改善を行います。

 

薬剤科長より

薬剤科には薬剤師12名、薬剤助手2名が勤務しており、休日や夜間救急にも薬剤師が日当直体制で対応しています。当院の基本理念は『地域の皆様の健康と命を守るため、「良質な医療の提供」、「信頼され親しまれる病院」、「働きがいのある病院づくり」を目指します』であり、各部門でその実現に向け様々な取組を行っています。薬剤科では病棟薬剤業務を中心に、チーム医療の一員として、専門性を発揮し、医薬品の適正使用と安全管理に努めるよう日々研鑽しております。薬剤師を見かけたら、薬に限らず気軽にお声をかけていただけたらと思いますので、よろしくお願いします。

    

薬剤科の主な業務

調剤業務

処方箋の内容について、処方歴の確認・飲み合わせ・副作用・投与量・飲み方などの確認を行い、疑問があれば医師へ疑義照会し、適正な処方内容であることを十分確認したうえで調剤を行います。患者様一人一人に適した形へ調剤するために、飲み込みが困難な場合には錠剤を砕いて散剤にしたり、種類や数が多い場合には医師と相談のうえ1回に飲むお薬を1包にまとめたり(一包化)します。

散剤の調剤には、薬剤計量の際の取り違いや計量間違いを防ぐために散剤監査システムを導入しています。

注射剤については、処方箋に基づいて配合変化等を考慮し、安全に使用するのため1施用ごとに取り揃えを行っています。
また、お薬の影響による自動車運転の危険性や副作用等に注意して頂くため、「おくすり説明書」をお薬と一緒にお渡ししています。

製剤業務

市販化されていない薬品が治療・診断・検査などで必要な場合に有効性・安全性等を確認後、院内の委員会において検討・承認を経て薬品の調製を行います。

薬品管理業務

医薬品の購入、各部署への供給、適正な品質の管理を行っています。また、当院は災害拠点病院に指定されており、災害時に備えた薬品の備蓄も行っています。

病棟薬剤業務

各病棟に病棟専任薬剤師を配置し、入院患者様に安全な薬物療法をご提供できるよう努めています。入院時には持参されたお薬の確認、副作用歴、アレルギー歴を確認し、入院中には使用される内服薬、注射薬等の投薬状況を把握し、相互作用、副作用などの確認を行います。また、医師・看護師等の多職種と連携し、処方の提案や薬剤情報の提供を行い、医薬品の適正使用を推進しています。

服薬説明(薬剤管理指導)業務

入院中の患者様に直接お伺いし、お薬を正しく使うことができるようお薬の効果・使用方法や注意点などを説明したり、ご相談に応じたりします。また、使用されているお薬の服薬状況や副作用発現の有無などを確認して、他の医療スタッフへ情報提供することで安全な薬物療法への支援を行っています。

IVH無菌調製業務

食事を摂れない患者様に処方される高カロリー輸液を、無菌室で無菌的に調製しています。

がん化学療法調製業務

外来・入院の化学療法(抗がん剤治療)を受けるられる患者様の薬剤の投与量・投与間隔・投与時間などの確認を行い、安全キャビネットを備えた専用の部屋で無菌的に調製を行っています。
また、抗がん剤による治療の計画にも関わり、医師・看護師と連携して適正な治療が行われるよう治療計画の管理も行っており、治療を受けられる患者様やご家族には治療方法や副作用、生活するうえでの注意点などの説明を行っています。

TDM解析業務

治療効果や副作用に関する因子(投与量・時間・回数・血中濃度など)をモニタリングしながら、それぞれの患者様に合った用法・用量を設定する治療薬物モニタリング(TDM)を行うことで、適正かつ安全な薬物療法を支援しています。

医薬品情報提供業務

医薬品に関する最新の情報を収集・評価し管理しています。重篤な副作用等緊急性の高い情報は速やかに院内に発信し、必要な情報などは院内スタッフにわかりやすいかたちにして提供しています。また、院内での医薬品に関する問い合わせに対応しています。

薬学生実務実習生の受入

当院薬剤科では、薬学生の実務実習を積極的に受け入れております!参加型の実務実習をとおして実践的能力をもつ薬剤師を養成することを目的に多職種と連携した幅広い見学や講義を設け、卒業後の進路に活かされる「ふるさと実習」を目指しています。

認定・専門薬剤師の育成

岩手県立病院ではチーム医療において質の高い医療を提供するため、養成に係る研修費負担金、学会参加費、認定試験受験料、認定審査料及び認定料等を医療局において全額負担し、がん、緩和、感染、NSTなどの特定の分野において熟練した技術と知識を習得した薬剤師の養成を図っています。また、その他の研修会にも多く参加し、薬剤科全体でスキルアップに努めています。当院の認定・専門薬剤師(育成中も含む)等は以下のとおりであり、後進の育成など幅広くチーム医療に貢献しています。

認定資格名 人数 備考
緩和医療学会 緩和薬物療法認定薬剤師

1名

育成中
日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師 1名 育成中
日本臨床腫瘍学会 外来がん治療認定薬剤師 1名 育成中
日本臨床栄養代謝学会 NST専門療法士 1名  
認定実務実習指導薬剤師 2名  
日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師 2名  
医療安全管理者研修(40時間)修了者 4名  
医療メディエーター 1名  
放射性医薬品調製ガイドライン講習受講者 1名  

 

薬剤科からのお知らせ

院外処方について

お体が不自由等の患者様を除き、院外処方箋を全面発行しています。
かかりつけ薬局では他科・他院等のお薬の飲み合わせや重複を確認して服薬指導を実施しますので、薬を安全に使用するための方法としてご理解願います。また、一般名処方を推進しています。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)と一般名処方について

ジェネリック医薬品(後発医薬品)については、医薬品の効果、安全性、患者様の負担等を検討して積極的に採用しています。
また、一部のお薬については新薬(先発医薬品)やジェネリック医薬品(後発医薬品)を患者様に選んで頂く一般名処方を実施しています。
後発医薬品への切り替えやお薬の金額などについては、かかりつけ薬局の薬剤師にご相談下さい。

※後発医薬品とは先発医薬品の特許満了後に有効成分、分量、用法、用量、効能及び効果が同じ医薬品として新たに製造・販売される医薬品であり、お薬代は先発医薬品の2割~7割になり、患者様の負担軽減となることが利点としてあげられます。

※一般名処方とは商品名ではなく成分の一般名を処方箋に記載することにより、様々な同一成分薬からお薬を選ぶことが出来ます。

保険(調剤)薬局の皆様へ

当院では、外来化学療法室でがん化学療法を実施している患者様には、点滴内容を記した「お薬手帳シール」や「外来化学療法進捗状況報告書」、患者様が日々の体調を記録する「治療日誌」をお渡ししています。当院で実施しているがん化学療法のレジメン情報を確認していただき、服薬指導にお役立てください。

○胃がん

○小細胞肺がん

○非小細胞肺がん

○食道がん

○前立腺がん

○尿路上皮がん

○大腸がん

○乳がん

○頭頚部がん

○卵巣がん

○肝臓がん

○膵・胆道がん

○悪性神経膠腫

がん化学療法に関する不明点や病院への情報のフィードバックについて「抗がん薬服薬状況提供書(トレーシングレポート)」をご利用ください。下記様式をダウンロードいただき、記入後にFAXにて薬剤科まで送信ください。          

 FAX番号:0193-63-6941(代表)

   対応時間:平日 9:00~16:00

 抗がん薬服薬情報提供書様式(excel)

 抗がん薬服薬情報提供書様式(PDF)           

お薬手帳について

院内処方でお薬手帳をお持ちの方は処方内容を記載しますので、薬剤科窓口にお申し出ください。

お薬についてご質問等がございましたら、薬剤科窓口でご相談下さい。