初期研修のご案内
地域の皆様の健康と命を守るために
少人数のアットホームかつ自由度が高い研修を目指し、指導医のもとで
①内科(必修科目)を25週とし、消化器内科、呼吸器内科、循環器内科を各8週を目途に経験する。
②救急(必修科目)を4週とし、外科に所属する。
③外科、小児科、産婦人科を必修科目として各4週とする。
④選択必修科目および自由選択は10月以降とする。
⑤基本ローテートは、年度当初の27週を内科、10月以降の4週を外科、その後の4週を救急(外科所属)
12月以降を小児科・産婦人科の各科4週のローテートとし、研修医数によって調整する。
⑥宿直については、22時までとする。
①地域医療研修、精神科は2年次以降とし、一般外来研修を含めるものとする。(在宅医療を含む)
②一般外来研修の実績が20日間に満たない場合は、選択研修時に外科、小児科外来を経験する。
③救急(必修科目)12週のうち、8週については、2年次研修中に当直を週1回行い、年40回以上とする。
(4週を20回としてカウントする)
マッチングプログラム | 参加 |
---|---|
研修病院タイプ | 基幹型 協力型 |
研修医数 | 2名(1年次1名、2年次1名) <男女内訳> 男性2名:女性0名 |
研修医の主な出身大学 | 岩手医科大学、山形大学、自治医科大学、東北大学、福井大学、鹿児島大学、弘前大学、産業医科大学、秋田大学、鳥取大学、獨協医科大学、聖マリアンナ医科大学 |
カンファレンスについて | 研修医症例報告会、救急症例検討会、 宮古医師会合同カンファレンス(月1回)等 |
研修修了後の進路 | 岩手医科大学、東北大学、岩手県立宮古病院、岩手県立釜石病院、岩手県立中部病院 |
関連施設 | 宮古病院附属重茂診療所 |
関連大学医局 | 岩手医科大学 |
病院見学日 | 随時 お問い合わせはこちら |
試験日程 |
2023年8月6日(日) 出願書類等の詳細は、岩手県医師支援推進室のホームページをご覧下さい。https://www2.pref.iwate.jp/~hp0365/rinsyo/index.html ※試験は終了しましたが、定員に達するまで2次募集を行っておりますのでお問い合わせください。 |
選考方法 |
岩手県臨床研修病院合同面接会(盛岡市アイーナ)にて面接 ※2次募集では個別対応をしております。(書類、面接) |
応募資格 |
医師国家試験合格予定者 ※2次募集はマッチングプログラムに参加していない方でも応募可能です。 |
採用予定人数 | 5名 |
昨年度の受験者数 | 1名 |
処遇 | 身分 会計年度任用職員 給与(卒後1年次)/月額 360,000円 (税別) (手当含まない) 賞与、当直手当、超過勤務手当、オンコール手当など 給与(卒後2年次)/月額 410,000円 (税別) (手当含まない) 賞与、当直手当、超過勤務手当、オンコール手当、退職手当など 社会保険 あり 医師賠償責任保険 組織として加入しております 宿舎・住宅 あり 福利厚生 健康保険(2年次から共済組合へ加入)、厚生年金、労災、雇用保険あり 当直回数/月 1年次:4~6回/月(17:15~22:00) 2年次:4回/月 当直料/回 2年次:21,000円/回 産休・育休の取得率 実績なし ワークシェアフレックスタイム制度の有無 あり 再雇用・再研修制度の有無 あり |
応募連絡先 |
担当者: 事務局次長:乱場 定吉 |
岩手県立宮古病院 〒027-0096 岩手県宮古市崎鍬ヶ崎第1地割11番地26 TEL 0193-62-4011 FAX 0193-63-6941
© Iwate Prefectural Miyako Hospital 2013. All right reserved.